在学生の声(H29時点での旧カリキュラムでの例です。)
吉田慎之介くん(学部3年)

吉田慎之介君
首都大の航空宇宙コースを選んだ理由を教えてください
昔から星を観ながら、宇宙について考えるのが好きだったので、将来は宇宙と関われるような仕事に就きたいと考えていました。また、宇宙について知識が増えていくうちに宇宙開発に携わりたいという思いが強くなっていきました。そこで、航空宇宙工学を学べるような学校を探していて、ここを見つけました。機械工学科などで一部の研究室が宇宙関係の研究をしていることは多いのですが、この学科ではどの研究室も航空宇宙関係の研究をしているため、大学に入ってからもいろいろな宇宙開発との関わり方を知れると思い、この大学への進学を決めました。
大学生活はどうですか?
楽しいです。まわりには同じようなことを考えて入学した友達がたくさんいるのでとても話が合います。授業は正直難しいなと思うことも多いし、課題に追われて大変ですが、これが自分の未来につながっているんだと思うと勉強もはかどります。また、大学生は縛られず自分の好きなことに費やせる時間が多いのでとても充実しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 制御プログラミング 演習 |
航空宇宙情報 システム工学 |
|||
2 | 材料組織学 | 数値解析演習 | 数値流体力学 | 構造力学 | |
3 | 熱力学演習 | 航空宇宙制御工学 | 推進工学 | 航空宇宙工学 実験 |
|
4 | 熱輸送工学 | 飛行力学 | 空気力学 | 航空宇宙工学 実験 |
|
5 | 航空宇宙工学 実験 |
休みの日は何をしていますか?
主にサークル活動をしています。「宇宙広報団体TELSTAR」という団体で、高校生向けに宇宙の魅力を伝えるフリーマガジンを制作したり、イベントを開催したりしています。TELSTARには首都大だけでなく、他大学の宇宙好きの学生も多く所属しているので、交流の幅が広がってとても楽しいです。また、企業の方などに取材などでたくさんお会いする機会があるので、自分自身とても勉強になっています。その他にも、長期休みなどは暇さえあれば関東圏の温泉巡りによく行きます。
将来の夢を教えてください
まだ具体的には決まっていませんが、宇宙と関われるような仕事に就きたいという思いは昔から変わりません。大学やサークルでの生活を通して、少しずつ明確な目標を持ちたいと思っています。

サークルの集合写真

制作しているフリーマガジン