在学生の声(H29時点での旧カリキュラムでの例です。)
森亮太くん(学部2年)

森亮太君
首都大の航空宇宙コースを選んだ理由を教えてください
他の大学では2、3年次に進路(学科やコース)の振り分けがあったりしますが、本学では入学したときから航空宇宙システム工学コースの所属となり4年間集中して航空宇宙工学を学べることから、首都大学東京の航空宇宙システム工学コースを選びました。
大学生活はどうですか?
大学の授業は難しいですが、自分の興味のある内容が多いので楽しく勉強しています。キャンパス内は自習する環境も整っていて、周りも真面目な学生が多いので、充実した勉強ができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 英語 | ||||
2 |
エアフレーム デザイン概論 |
解析入門 | 英語 | 倫理学 | |
3 | 離散数学入門 |
工学系 電気回路 |
工学系 電磁気学 |
||
4 | 材料強度学 | 材料の力学 | 熱力学 | 機械の力学 | |
5 | 基礎振動工学 | 流体力学 |
休みの日は何をしていますか?
僕はCOREというハイブリッドロケット製作サークルに所属していて、休日は自宅や作業場で”ロケット製作”をしています。座学で学んだ理論を実践的に使ったり、チームのマネジメントなど、高校時代にはできなかった経験をしています。ロケットが上手く正常に打ち上がった時の達成感はなにものにも代えがたいです。
将来の夢を教えてください
世界を変える研究をしたいです。

富士山頂にて