在学生の声(H29時点での旧カリキュラムでの例です。)
茂木千帆さん(学部1年)

茂木千帆さん
首都大の航空宇宙コースを選んだ理由を教えてください
小学生の頃に様々な困難を乗り越え地球へ帰還した小惑星探査機・はやぶさに憧れ、将来は宇宙に関わる仕事がしたいと思いました。首都大は、1年生から大好きな航空・宇宙に関する授業を受けられる数少ない大学なので、このコースを選びました。
大学生活はどうですか?
同じコースの友達とは飛行機や宇宙の話で盛り上がれるので、この分野が好きな人にとってはとても楽しいコースです。
私は小型模擬人工衛星を作るCanSatプロジェクトと、中学時代からずっと続けていた軽音楽のサークルに所属しています。そこでは大切な仲間と出会うことができました。ふたつのサークル活動と勉強を両立ながら、大変ではありますが楽しく充実した毎日を過ごしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 線形代数 | ドイツ語 | 実践英語 | ||
2 |
ドイツ語 |
微分積分 | |||
3 | 実践英語 | 教養基礎物理 |
情報リテラ シー実践 |
物理学実験 |
地球環境の 変遷と考古学 |
4 | 基礎ゼミ |
物理学実験 |
|||
5 | 航空宇宙工学概論 |
休みの日は何をしていますか?
趣味でベースを弾いたり、大学や高校時代の友人と買い物やランチにでかけたりしています。また、その週の授業の復習をしたり、CanSatに必要な勉強もしています。
将来の夢を教えてください
具体的なことはまだ決めてませんが、宇宙事業関連、できれば人工衛星の開発に関われたらと考えています。

CanSatプロジェクトの同期メンバーと