名前 |
研究テーマ |
進路 |
卒業年度 |
小幡 勇太郎
Yutaro Obata |
3D積層造形された
アルミニウム合金ラティス構造体の
不均一変形機構の解明 |
三菱電機 |
2025年3月修了 |
山下 竜弥
Tatsuya Yamashita |
光造形樹脂型を用いて鋳造された
低融点ラティス構造体のエネルギー吸収特性 |
東洋ハイテック |
2025年3月修了 |
橋 勇人
Hayato Takahashi |
Nb中間層を用いた
ニッケルとSiC/SiC複合材料異材接合の
接合組織最適化
|
川崎重工 |
2025年3月修了 |
高橋 優心
Yushin Takahashi |
CFRP積層板の繰り返し荷重下における
トランスバースクラック進展挙動の
微視的その場観察 |
東北大学大学院 |
2025年3月卒業 |
秦 幹太
Kanta Hada |
体心正方格子を母点とする
3D-Voronoi分割によって作製された
ラティス構造体の圧縮特性 |
名古屋大学大学院 |
2025年3月卒業 |
石藤 智
Satoru Ishido |
微細組織制御による3D積層造形
ポーラスステンレス鋼の機械的特性向上 |
ブリヂストン |
2024年3月修了 |
川瀬 輝
Hikaru Kawase |
セラミックス/金属接合スラスタに向けた
Si3N4/Nb/Ti-6Al-4V異種材料接合における
中間層Nbの影響 |
IHI |
2024年3月修了 |
北川 恵介
Keisuke Kitagawa |
吸湿したCFRP接着継手の力学特性に及ぼす
凍結融解作用の影響 |
全日空 |
2024年3月修了 |
Zhao Rusheng
Zhao Rusheng |
Structural design of additively manufactured porous aluminum alloys based on topology optimization |
|
2024年3月修了 |
北谷 成吾
Seigo Kitatani |
タービンディスク用Ni基合金の
特異なセレーション現象に対する実験的考察 |
東京大学大学院 |
2024年3月卒業 |
西村 颯真
Soma Nishimura |
難燃性マグネシウム合金粉末から積層造形された
セル構造体の圧縮挙動 |
日本プロセス |
2024年3月卒業 |
郭 世躍
Guo ShiYue
|
電子ビーム粉末床溶融結合法によって作成された
3D-Voronoi型ポーラスチタンの大変形挙動
|
武漢理工大学 |
2023年3月修了 |
松枝 里奈
Rina Matsueda
|
展開ラジエータ用Cu-Al-Mn形状記憶合金における
大変形曲げモード
|
IHI |
2023年3月修了 |
和田 浩太郎
Kotaro Wada
|
難燃性マグネシウム合金版の機械的特性に
及ぼす高温プレスの影響
|
日産自動車 |
2023年3月修了 |
小林 真奈
Mana Kobayasi
|
粉末法による
難燃性マグネシウム合金の作製
|
本田技研工業 |
2023年3月修了 |
滕 子豪
Teng Zihao
|
Penrroseタイリングに基づく3D-Voronoi図で
設計される積層造形ポーラスチタンの機械的特性
|
|
2023年3月修了 |
宮本 恵理子
Eriko Miyamoto
|
マルチマテリアル接着部材の破壊挙動に及ぼす
面外圧縮応力の影響 |
日本航空 |
2023年3月卒業 |
秋元 涼河
Ryoga Akimoto
|
ポーラス金属の応力振動を伴う
圧縮変形挙動に関する統一的解釈
|
大和ハウス工業 |
2022年3月修了 |
橋本 竜典
Tatsunori Hashimoto
|
重力天体への様々な着陸条件に適した
衝撃吸収用ポーラス金属の設計
|
J-AIR |
2022年3月修了 |
鎌田 凌
Ryo Kamadai
|
難燃性マグネシウム合金製中空球の創製
|
住友重機械 |
2022年3月修了 |
関根 将弘
Masahiro Sekine
|
バルク金属の延性破壊則を利用した
ポーラス金属の大変形解析
|
日立製作所 |
2022年3月修了 |
今井 陽一
Yoichi Imaii
|
ポーラスステンレス鋼の圧縮変形応力の
ひずみ速度依存性におよぼす
加工誘起マルテンサイト変態の影響
|
キャノン電子 |
2022年3月修了 |
井口 誠也
Masaya Iguchi
|
3D積層造形ポーラスAl-Mg-Sc合金の
機械的特性におよぼす後熱処理の影響
|
- |
2022年3月卒業 |
近藤 祐太
Yuta Kondo
|
規則セル構造体の機械的特性におよぼす ストラット断面形状の影響
|
牧野フライス |
2022年3月卒業 |
石黒 雅美
Miyabi Ishiguro
|
粉末法によるポーラスAl-Mg-Sc合金の作製
|
アイネット |
2022年3月卒業 |
大森 健司
Kenji Omori
|
3D積層造形された
異種アルミニウム合金構造体の接合界面の評価
|
デンソー |
2021年3月修了 |
高玉 怜史
Satoshi Takatama
|
ポーラス金属のエネルギー吸収特性におよぼす
セル構造の規則度の影響
|
デンソー |
2021年3月修了 |
室野 香菜美
Kanami Murono
|
3D積層造形ポーラスステンレス鋼の
機械的特性におよぼす後熱処理の影響
|
住友重機械 |
2021年3月修了 |
濱口 拓也
Takuya Hamaguchi
|
不規則セル構造を有するポーラス金属の
エネルギー吸収特性向上に関するFEM解析
|
BRIDGESTONE |
2020年3月修了 |
藤森 佑太
Yuta Fujimori
|
小型月着陸実証機SLIMにおける
ポーラスアルミニウム合金製
衝撃吸収材料の設計
|
日揮 |
2020年3月修了 |
朱 珂
Zhu Ke
|
Mechanical Properties of
Porous Aluminum Alloys with
2D-Voronoi Cell Structures
2D-Voronoiセル構造を有する
ポーラスアルミニウム合金の機械的特性
|
株式会社SUBARU |
2020年3月修了 |
松尾 彗司
Keiji Matsuo
|
規則セル構造を有する3Dポーラス金属の
FEM解析
|
本田技研工業 |
2019年3月修了 |
三浦 汀桜子
Toko Miura
|
SLIM着陸脚用ポーラスアルミニウム合金の
衝撃吸収挙動におよぼす 後熱処理の影響
|
住友精密工業 |
2019年3月修了 |
長野 幹雄
Mikio Nagano
|
微小デブリの超高速衝突を受けた
石英ガラス板における三次元的損傷過程の解明
|
AGC |
2019年3月修了 |
木川 茶美
Chami Kigawa
|
ポーラスアルミニウム合金製着陸脚を有する
SLIM探査機がボルダ―のある月面に
着陸する際の衝撃吸収挙動
|
本田技研工業 |
2019年3月卒業 |
岳 学 崢
Yue Xuezheng
|
Mechanical Properties of Titanium Foams Having Disordered and Ordered Cell Structures
|
上海理工大学 |
2018年3月修了 |
宮腰 真依
Mai Miyakoshi
|
難燃性Mg-Al-Zn-Ca合金からの
ポーラスマグネシウム合金の創製
|
航空管制官 |
2018年3月卒業 |
大原 昇利
Shori Ohara
|
Ti-Zr-Pd合金の形状記憶特性におよぼす
Cu添加の影響(佐藤研/ISAS)
|
東京大学大学院 |
2018年3月卒業 |
杉山 嘉一
Yoshikazu Sugiyama
|
3D積層造形ポーラスアルミニウムを用いた
SLIM着陸脚用衝撃吸収機構の形状最適化
|
日産自動車 |
2018年3月修了 |
丸山 和哉
Kazuya Maruyama
|
ポーラス金属の高温変形における
局所ひずみ分布の評価
|
いすゞ自動車 |
2018年3月修了 |
浅井 布美
Fumi Asai
|
PFC多孔体を用いた宇宙機用衝撃吸収機構
|
オリンパス |
2018年3月修了 |
深沢 寛
Hiroshi Fukazawa
|
ポーラスチタンの圧縮変形挙動におよぼす
作製プロセス・セル形態の影響
|
キヤノン |
2017年3月修了 |
張田 雅正
Masanobu Harita
|
析出強化型アルミニウム合金の
機械的特性におよぼす時効処理前の
高温プレスの影響
|
日本航空 |
2017年3月修了 |
山口 凛太郎
Rintaro Yamaguchi
|
Mg-9Al-1Znマグネシウム合金の
室温延性におよぼす加工熱処理の影響 |
東芝三菱電機産業システム |
2017年3月修了 |
多田 雷泰
Raita Tada
|
3D積層造形法を用いたSLIM着陸脚用
衝撃吸収ポーラスアルミニウムの開発 |
本田技研工業 |
2017年3月修了 |
比金 健太
Kenta Higane
|
超微細粒アルミニウムの低温領域における
クリープ機構の解明 |
富士通ゼネラル |
2017年3月修了 |
古賀 鈴
Rin Koga
|
難燃性マグネシウム合金の室温延性におよぼす
高温プレス処理の影響 |
九州大学大学院 |
2017年3月卒業 |
星 絵理香
Erika Hoshi
|
ポーラスアルミニウムを用いた
小型月着陸実証機SLIM用衝撃吸収機構の提案
|
小松製作所 |
2016年3月卒業 |
團野 要
Kaname Danno
|
V曲げ試験による高温プレスされた
AZ91D合金の加工性評価
|
コマック |
2016年3月卒業 |
長和 悠希
Yuki Nagawa
|
超塑性チタン合金の
低温・高速超塑性変形における微細組織の影響 |
日野自動車 |
2016年3月修了 |
鈴木 大志
Daishi Suzuki
|
AZ91D合金の高温変形におよぼす高温プレスの影響 |
東芝 |
2016年3月修了 |
鈴木 理史
Masashi Suzuki
|
7000系アルミニウム合金における強度と延性を
両立させる加工熱処理 |
東洋エンジニアリング |
2016年3月修了 |
北園 直樹
Naoki Kitazono
|
AZ91D合金の微細組織形成におよぼす
高温プレスの影響 |
本田技研工業 |
2016年3月修了 |
小川 聡
Satoshi Ogawa
|
ポーラスZn-22Al超塑性合金の機械的特性に
およぼすひずみ速度の影響 |
日揮 |
2016年3月修了 |
佐藤 義光
Yoshimitsu Sato
|
超微細粒アルミニウムの低温域におけるクリープ変形(佐藤研/ISAS) |
神戸製鋼所 |
2015年3月修了 |
関野 智之
Tomoyuki Sekino
|
ポーラスアルミニウムによる
月探査機SLIMの着陸衝撃吸収 |
- |
2015年3月修了 |
三ツ石 圭佑
Keisuke Mitsuishi |
マグネシウム合金鋳造板材の
機械的特性向上に向けた新たな加工熱処理法の提案 |
コベルコ建機 |
2015年3月修了 |
関戸 健治
Kenji Sekido
|
溶湯発泡法によるポーラスZn-22Al超塑性合金の
開発 |
東京大学 |
2014年3月修了 |
杉本 洋輝
Hiroki Sugimoto |
脆性材料の混合モード破壊靭性評価
(佐藤研/ISAS) |
昭和電工 |
2014年3月修了 |
白嶋 美紀
Miki Shirashima |
SLIM着陸脚用発泡アルミニウムの斜め圧縮変形 |
全日空 |
2014年3月卒業 |
今井 周平
Syuuhei Imai |
応力保持型クリープ疲労によるロケットエンジン用Cu-Cr-Zr合金の劣化損傷挙動(佐藤研/ISAS) |
本田技研工業 |
2013年3月修了
|
石川 直樹
Naoki Ishikawa |
ポーラスZn-22Al超塑性合金の機械的特性に及ぼすアルミナ粒子の影響 |
本田技研工業 |
2012年3月修了
|
小谷 太亮
Taisuke Kotani |
脆性材料における多軸破壊挙動の評価
(佐藤研/ISAS) |
本田技研工業 |
2012年3月修了
|
真杉 美帆
Miho Masugi |
発泡アルミニウムを用いた小型探査機用
衝撃吸収システムの開発 |
日揮 |
2012年3月修了 |
石川 太一
Taichi Ishikawa |
SLIM着陸脚における衝撃吸収機構の評価を
目的とした落下試験機の作製 |
オークマ |
2012年3月卒業 |
加藤 茂樹
Shigeki Kato |
拡散接合法によるマグネシウム合金板材の
曲げ加工性向上 |
東京大学大学院 |
2012年3月卒業 |
鈴木 良祐
Ryosuke Suzuki |
ポーラスアルミニウムの異方的発泡挙動の解明 |
群馬大学 |
2011年3月修了 |
竹田 友弥
Tomoya Takeda |
樹脂コーティング・穿孔による
ポーラスアルミニウムの機械的特性の改善 |
トヨタ自動車 |
2011年3月修了 |
高宮 広之
Hiroyuki Takamiya |
落下試験による小型探査機着陸脚用
発泡アルミニウム衝撃吸収機構の検討 |
日野自動車 |
2011年3月卒業 |
下田 祐太朗
Yutaro Shimoda |
繰り返し拡散接合法によるマグネシウム合金の
機械的特性の改善 |
航空大学校 |
2011年3月卒業 |
上田 章二
Shoji Ueda |
FCC金属の低温域クリープ挙動の再調査
(佐藤研/ISAS) |
三菱重工コンプレッサ |
2010年3月修了 |
垣本 勇希
Yuki Kakimoto |
スラスタ用窒化ケイ素の破壊強度特性の評価
(佐藤研/ISAS) |
日揮 |
2010年3月修了 |
駒津 奨
Susumu Komatsu |
繰り返し拡散接合による高強度・高延性
マグネシウム合金基複合材料の開発 |
IHI |
2010年3月修了 |
鈴木 康修
Yasunobu Suzuki |
ポーラスアルミニウムの引張変形におよぼす
樹脂コーティングの影響 |
全日空 |
2010年3月卒業 |
大原 翔太
Shota Ohara |
マグネシウム合金版の拡散接合強度に及ぼす
チタン箔挿入の影響 |
四国銀行 |
2010年3月卒業 |
M. S. Vijaya Kumar
|
Formation and Characterization of Metastable Phases in the R-M-O (R=La to Lu and Y; M=Fe and Mn) System under Controlled Oxygen Partial Pressure using Containerless Technique |
JAXA |
2009年3月修了 |
伊藤 文
Akira Ito |
ドロップチューブ法による(Nd,Dy)-Fe-(B,C)合金の無容器過冷凝固 |
国土交通省 |
2009年3月修了 |
大山 秀司
Syuji Oyama |
超軽量ポーラスマグネシウム合金の作製と熱処理による機械的特性の変化 |
住友重機械工業 |
2009年3月修了 |
片岡 悠紀
Yuki Kataoka |
繰り返し拡散接合法による強度・延性に優れた
Ti粒子分散Mg基複合材料の作製 |
トヨタ自動車 |
2009年3月修了 |
佐々木 淳
Jun Sasaki |
アルミニウム箔チップの再利用による
超軽量ポーラスアルミニウムの作製 |
住友重機械工業 |
2009年3月修了 |
瀬尾 哲平
Teppei Seo |
衝撃吸収特性に優れた
ポーラスZn-22Al超塑性合金の開発 |
JR東海 |
2009年3月修了 |
高橋 孝平
Kohei Takahashi |
液体水素燃料用複合材タンク部材の
極低温強度評価 |
富士重工業 |
2009年3月修了 |
堂上 雄司
Yuji Dogami |
高純度アルミニウムの高速引張変形におよぼす
純度の影響 |
三井造船 |
2009年3月卒業 |
早川 真也
Shinya Hayakawa |
液体水素複合材タンク用LCPライナー材の
極低温破壊における成型温度依存性 |
自動車検査法人 |
2009年3月
科技大学部卒業 |
尺長 憲昭
Noriaki Takenaga |
静磁場印加型電磁浮遊法による
溶解金属の高精度表面張力測定法の開発 |
リコー |
2008年9月
首都大院修了 |
大久保 倫久
Tomohisa Okubo |
小型ジェット機を用いた微小重力環境下での
電磁浮遊炉による表面張力測定技術の構築 |
大学院進学 |
2008年3月
科技大学部卒業 |
乾 雄太
Yuta Inui |
樹脂を用いた表面処理による
発泡アルミニウムの高強度化 |
ヤマハ発動機 |
2008年3月
科技大学部卒業 |
小林 卓央
Takao Kobayashi |
2017Al合金製ポーラス金属の作製と
その時効硬化挙動 |
中菱エンジニアリング |
2006年3月
科技大学部卒業 |
瀧口 剛大
Yoshihiro Takiguchi |
粉末法によるZn-22%Al合金のポーラス化と
エネルギー吸収能の評価 |
森精機製作所 |
2006年3月
科技大学部卒業 |
|
|
|
|